インド占星術 トリク・ハウスの影響
ハウスについて
親愛なる読者の皆様、いつも訪問をありがとうございます。
チャートのハウスで思う事ですが、痛いハウスや苦しいハウスはトリク・バーヴァやマーラカが関与するかもです。
チャートには12のハウスが存在します。ハウスの簡単な分類ですが
・ケンドラハウス(1、4、7、10)
・パナファラハウス(2、5、8、11)
・アポークリマハウス(3、6、9、12)
・トリコーナハウス(1、5、9)
・ウパチャヤハウス(3、6、10、11)
・トリクハウス(6、8、12)
・マーラカハウス(2、7)
日々、海外サイトを見ていますが、結婚生活が上手くいかないというチャートを見ていました。単純に成り立つ方式ですが、7室や金星がトリクハウスと関連あるのではないかという事です。また、そのダシャー期を体験中という事になると。

このチャートの7室は牡牛座です。支配星は金星になります。金星は生来的な7室のカラカでもあります。7室は、マーラカハウスとも関与しています。金星は7室と12室を支配します。そして在住は8室になり、2室をドリシュティ。
金星を単純化すると7、8、12室の関与になります。スターロードとドリシュティを含むと2室の関与が含まれます。これを上記に照らすと
・トリクハウス(6、8、12)
・マーラカハウス(2、7)
この辺の関与ですが、実は7室はケンドラハウスでもあるようです。今はマハー金星期です。そして結婚生活が上手くいかないのは、このチャートの場合は、トリクハウスとマーラカハウスの組み合わせになっています。特には凶星が非常に絡みつく8Hの金星期。
チャラダシャーですと今は牡羊期でした。即ち、ラグナから見たトリクハウスのラーシのダシャー期になります。心(月)から見るとマーラカハウスに変貌します。彼女は、8Hのヴィムショッタリーダシャーと6室のチャラダシャーの人生を体験中。
ハウスバランスですが
・ケンドラハウス(1、4、7、10)は2、5Lで10Hの木星のみ在住。
・パナファラハウス(2、5、8、11)は11室以外全て在住。
・アポークリマハウス(3、6、9、12)は12室以外は全て在住。
彼女のチャートは、ケンドラハウスの影響が薄く、パナファラハウスとアポークリマハウスに偏りがある模様です。
ケンドラのハウスは、出生図の 1 番目、4 番目、7 番目、10 番目のハウスです。ヴィシュヌ神のケンドラの家は女神ラクシュミによって統治されており、ラクシュミ女神のコーナの家はヴィシュヌ神によって統治されています。ヴィシュヌ神は貯蓄と安定の神であると考えられていますが、ラクシュミは繁栄と不安定の女神です。人は安定と富を兼ね備えた場合にのみ、人生において成長し進歩することができます。その結果、ケンドラ・トリコーナ・ラージ・ヨガを行う人は、富、知性、成功に恵まれます。
ケンドラハウスにある惑星の数によってあなたがどれだけ幸運になれるかが決まり、多ければ多いほど幸せになります。占星術師は、4番目のケンドラは1番目よりも縁起が良く、7番目のケンドラは4番目よりも縁起が良く、10番目のケンドラは7番目よりも縁起が良いと指摘しています。したがって、全体として、10 ハウスは最も縁起の良いケンドラハウスです。
チャートのハウスバランスの理想は、ケンドラ・トリコーナに生来的吉星を配置し、ウパチャヤハウスに生来的凶星を配置するチャートだと認識しています。
例えば、日本の建国図ですが

上記では、「ケンドラハウスにある惑星の数によってあなたがどれだけ幸運になれるかが決まり、多ければ多いほど幸せになります」とありますが、それはあくまでも生来的吉星、それも品位が良い吉星になります。
日本の場合ですとケンドラであり、ウパチャヤハウスともされる10室に土星がいますが、このダシャー期ですが、幸運・幸せというよりも責務・規制・とにかく重くて息が詰まる、自由がない時期になったりしています。どう考えても幸運・幸せとは程遠いダシャー期なのです。日本はこのダシャー期である19年を既に経験済みになります。
また、品位として水星が4室で減衰しているのですが、これが「幸運・幸せ」になるのでしょうか?
この場合ですが、シャドバラとバーヴァバラが強く、同時にイシュタパラが強く、カシュタパラが弱い場合という条件が付く事になります。水星のイシュタパラとカシュタパラですが、数値は0~60までですが、ソフトにより異なりが生じると思いますが
イシュタパラが5.87
カシュタパラが44.91
この象意の意味ですが、イシュタパラを善を為す力、カシュタパラを害を為す力と考えても間違いではないと思いますが、端的に減衰の水星では、害を為す力が強すぎて善を為す力が弱すぎる。即ち、シャドバラが弱い。また、バーヴァ・バラ自体も弱いハウスです。
現実的には、シャドバラやバーヴァバラ、イシュタパラとカシュタパラなどを精査する必要がありそうです。
様々な鑑定の依頼を受け付けております。じっくり深い読み方を見たい人は是非とも私をお選びくださいませ。
↓↓↓
病気、結婚、ビジネス、キャリア、法律問題、財産、健康、負債、投資などの全ての各分野の有料鑑定の鑑定依頼は以下になります。
チャートのハウスで思う事ですが、痛いハウスや苦しいハウスはトリク・バーヴァやマーラカが関与するかもです。
チャートには12のハウスが存在します。ハウスの簡単な分類ですが
・ケンドラハウス(1、4、7、10)
・パナファラハウス(2、5、8、11)
・アポークリマハウス(3、6、9、12)
・トリコーナハウス(1、5、9)
・ウパチャヤハウス(3、6、10、11)
・トリクハウス(6、8、12)
・マーラカハウス(2、7)
日々、海外サイトを見ていますが、結婚生活が上手くいかないというチャートを見ていました。単純に成り立つ方式ですが、7室や金星がトリクハウスと関連あるのではないかという事です。また、そのダシャー期を体験中という事になると。

このチャートの7室は牡牛座です。支配星は金星になります。金星は生来的な7室のカラカでもあります。7室は、マーラカハウスとも関与しています。金星は7室と12室を支配します。そして在住は8室になり、2室をドリシュティ。
金星を単純化すると7、8、12室の関与になります。スターロードとドリシュティを含むと2室の関与が含まれます。これを上記に照らすと
・トリクハウス(6、8、12)
・マーラカハウス(2、7)
この辺の関与ですが、実は7室はケンドラハウスでもあるようです。今はマハー金星期です。そして結婚生活が上手くいかないのは、このチャートの場合は、トリクハウスとマーラカハウスの組み合わせになっています。特には凶星が非常に絡みつく8Hの金星期。
チャラダシャーですと今は牡羊期でした。即ち、ラグナから見たトリクハウスのラーシのダシャー期になります。心(月)から見るとマーラカハウスに変貌します。彼女は、8Hのヴィムショッタリーダシャーと6室のチャラダシャーの人生を体験中。
ハウスバランスですが
・ケンドラハウス(1、4、7、10)は2、5Lで10Hの木星のみ在住。
・パナファラハウス(2、5、8、11)は11室以外全て在住。
・アポークリマハウス(3、6、9、12)は12室以外は全て在住。
彼女のチャートは、ケンドラハウスの影響が薄く、パナファラハウスとアポークリマハウスに偏りがある模様です。
ケンドラのハウスは、出生図の 1 番目、4 番目、7 番目、10 番目のハウスです。ヴィシュヌ神のケンドラの家は女神ラクシュミによって統治されており、ラクシュミ女神のコーナの家はヴィシュヌ神によって統治されています。ヴィシュヌ神は貯蓄と安定の神であると考えられていますが、ラクシュミは繁栄と不安定の女神です。人は安定と富を兼ね備えた場合にのみ、人生において成長し進歩することができます。その結果、ケンドラ・トリコーナ・ラージ・ヨガを行う人は、富、知性、成功に恵まれます。
ケンドラハウスにある惑星の数によってあなたがどれだけ幸運になれるかが決まり、多ければ多いほど幸せになります。占星術師は、4番目のケンドラは1番目よりも縁起が良く、7番目のケンドラは4番目よりも縁起が良く、10番目のケンドラは7番目よりも縁起が良いと指摘しています。したがって、全体として、10 ハウスは最も縁起の良いケンドラハウスです。
チャートのハウスバランスの理想は、ケンドラ・トリコーナに生来的吉星を配置し、ウパチャヤハウスに生来的凶星を配置するチャートだと認識しています。
例えば、日本の建国図ですが

上記では、「ケンドラハウスにある惑星の数によってあなたがどれだけ幸運になれるかが決まり、多ければ多いほど幸せになります」とありますが、それはあくまでも生来的吉星、それも品位が良い吉星になります。
日本の場合ですとケンドラであり、ウパチャヤハウスともされる10室に土星がいますが、このダシャー期ですが、幸運・幸せというよりも責務・規制・とにかく重くて息が詰まる、自由がない時期になったりしています。どう考えても幸運・幸せとは程遠いダシャー期なのです。日本はこのダシャー期である19年を既に経験済みになります。
また、品位として水星が4室で減衰しているのですが、これが「幸運・幸せ」になるのでしょうか?
この場合ですが、シャドバラとバーヴァバラが強く、同時にイシュタパラが強く、カシュタパラが弱い場合という条件が付く事になります。水星のイシュタパラとカシュタパラですが、数値は0~60までですが、ソフトにより異なりが生じると思いますが
イシュタパラが5.87
カシュタパラが44.91
この象意の意味ですが、イシュタパラを善を為す力、カシュタパラを害を為す力と考えても間違いではないと思いますが、端的に減衰の水星では、害を為す力が強すぎて善を為す力が弱すぎる。即ち、シャドバラが弱い。また、バーヴァ・バラ自体も弱いハウスです。
現実的には、シャドバラやバーヴァバラ、イシュタパラとカシュタパラなどを精査する必要がありそうです。
様々な鑑定の依頼を受け付けております。じっくり深い読み方を見たい人は是非とも私をお選びくださいませ。
↓↓↓
病気、結婚、ビジネス、キャリア、法律問題、財産、健康、負債、投資などの全ての各分野の有料鑑定の鑑定依頼は以下になります。
スポンサーサイト