インド占星術 逆行惑星はタジカでは良くない

プラシュナ(ホラリー)
09 /19 2022
 親愛なる読者の皆様、いつも訪問をありがとうございます。
タジカのプラシュナに関するネタを見ていました。その説明によるとラグネーシャかカーリエーシャが逆行する場合、障害/問題/繰り返しの行動を示すとされます。損傷の程度は、ラグネーシャまたはカーリエーシャとの/の近さによって異なります。

 言葉的にあまり見慣れないと思いますが
・ラグネーシャはラグナロードです。
・カーリエーシャはX室の支配星です。

 質問ですが、「自分が選んだ移籍をすぐに受けられるでしょうか?」というのがあったらしい。この場合、X室の支配星は仕事関連なので10室の支配星がカーリエーシャになります。
ragu.png
 このチャートのラグネーシャは金星。カーリエーシャは10Lの土星ですが、その土星は逆行です。それだけで障害/問題/繰り返しの行動になるとしたら「やばくね」と感じてしまう。それにしてもラグネーシャはラーシヤンタです。西洋的には死の度数であり、最後の度数(29°)の事を意味します。

・ラグネーシャは金星でラーシヤンタ。
・カーリエーシャは土星で逆行。

 プラシュナの肝はラグナとラグネーシャらしい。ラグナの度数がカーリエーシャに近すぎる。ちなみに逆行が絡むとき、タジカヨーガとしては、ラッダー・ヨーガが絡んでくる。チャートの分析は、カーリエーシャは逆行しており、3番目のバーヴァでラグナと同じ角度で配置されています.

 ラグネーシャは第 8 バーヴァにあります。2 つの グラハは互いに 6/8 の位置にあるため、それらの間にアスペクトや関係はありません。ラーフは、ラグナとカーリエーシャと同じ度数(1°以上ずれていると思うが)で第 11 バーヴァにあり、土星をアスペクトしています。したがって、この質問は必ず失敗し、近い将来に質問者が移籍する可能性はないようです。

 プラシュナが機能する期間は1年程度がいい所ですが、現代はその1年が重要です。何気にプラシュナクンダリーには断定する力があるようなので恐るべしです。

 タジカのやばいヨガは、逆行、コンバスト、減衰、あるいは6、8、12室に在住か、凶星の影響にある事。これは、パラシャラでも同じですが、パラシャラより渋いのは西洋寄りの思考なのでディープターンシャを重視する事。端的に度数です。
スポンサーサイト



インド占星術 失せ物のホラリー

プラシュナ(ホラリー)
09 /18 2022
 親愛なる読者の皆様、いつも訪問をありがとうございます。
本日は台風がやばいので逐一正しい情報を得ながら慎重な行動をされる事を願っています。日本の場合、魚座の木星は水害の鬼門ですのでその方面には注意をしてくださいませ。木星は北西。魚座は北です。

 さて、失せ物のプラシュナを見ていた。日本ではそれほど盗難される可能性が低いと思いますが、インドは多いらしい。適当に日本で「失せ物」検索をしていたら自宅で「置き忘れ」のケースを見つけた。端的にダイヤの指輪が見つからないのだと言います。家じゅう探しても見つからず。そのタイミング(情報が載っていました)でのプラシュナチャートですが
指輪
 プラシュナチャート的に失せ物には様々なロジックがある模様。その一つが4室。

 4室には失せ物のありかに関する手掛かりが得られるとされます。失せ物に4室は超重要ですが、プラシュナはラーシを大事にします。このチャートは双子座ラグナなので4室は乙女座になります。4室乙女座は地のラーシです。地のラーシの場合、失せ物は「床の近く」にあるという。

 このダイヤを失くした人は、家の中のどこかにある事は確かなようですが、それが分からない状態になっています。ただ、プラシュナ的には家のどこかの「床の近く」にあるはず。

 プラシュナで2室は宝石を意味するハウス。1、4Lで8Hの水星は2室にアスペクト。そのカーリエーシャの月は7Hです。そもそもがこのチャートは1ー7ラインが強烈に目立ちすぎる。結果的にこの人は、配偶者の部屋を探したら「机とベットの間の床」にあったらしい。

 これは日本人バージョンでインドの場合は、お手伝いさんや使用人なども絡むので「置き忘れ」でも「盗難か置き忘れ」を精査する必要があるらしい。ちなみにこのチャートは本来なら窃盗扱いになります。

 窃盗かどうかの見分けは
・2Lか4Lが6Hか8Hなら盗難です。
・土星が7、8、12室に在住なら失せ物は盗まれた事になります。


 このチャートは
・2Lは7Hで結果的に失せ物のありかを意味しました。
・4Lはラグネーシャですが、8Hで盗難です。
・8Lのカーリエーシャは土星ですが、12Hで盗難です。

ナーラーヤナ

相当適当に記事を更新中。インド式の教えは深奥なのでコツコツ学ぶのが一番です。それとリシの生き方を調べると勉強になると思っています。その一番は、至高のグルの一人であるヴィヤーサ仙ではないでしょうか。