11 /02 2015
親愛なる読者の皆様、こんにちは(^◇^)
日々、拍手を頂きましてありがとうございます。

今日は月曜日で支配惑星は「月」になります。
月は人物的には「女王」を意味しており、性別は「女性」です。

月(女神様)は「太陽=王」と「水星=王子」と大変仲がいいです。(友好惑星)。
また、月には嫌いな惑星がありません。母性が豊かなので愛が深いのかもしれない。

その為、他の惑星は「火星、木星、金星、土星」とは中立の間柄になります。
月は金星が支配する「牡牛座」で高揚します(0~3°)。
牡牛座の対面に位置する蠍座が最も苦手なハウスで減衰する事になります(0~3°)。

月はラグナ(アセンダントがあるハウス)の次に大事な惑星になります。例えば
キャプチャ

このホロスコープの持ち主は「As(アセンダント)」が牡羊座にあるので牡羊座ラグナになり、
人生は牡羊座ラグナ(1室)から見て様々な事象に遭遇しつつ、最後は死を迎える事になります。

その人生をどのように感じているかは「チャンドラ(月)ラグナ」から見ると心がどのように感じているのか
分かるようになります。

社会的には「スーリア(太陽)ラグナ」から見ると分かるのではないかと。
主に太陽を軸に見る占いが「西洋占星術」になります。

インド占星術は、As、月、太陽から見るとその魂の本質を把握しやすくなると思います。
この人はAsから見ると5室に惑星集中ですが、月から見ると2室が惑星集中。
太陽なら11室に惑星集中となり、それぞれ意味合いが変わってきます。

それにしても5室はいいとして10と11支配の土星が8室在住が人生の宿題になりそう。
といいつつ、インド占星術には色々な見方がありますが、アセンダント(As)からと月と太陽から常に見る習慣を付けると
高いレベルでハウスの象意が分かりやすくなると思います。

それでは相場ですが

ドル円 日足
キャプチャ

ドル円チャートになりますが、レンジ相場に戻ったみたい。
遅行線(黄色線)を見るとダブル・トップ気味なので下を試す事になるのかもしれない。

一時、上げ相場が続いたのですが、121.50が鉄壁の壁になっています。
壁を明確に突破すれば「123.00」が見えると思うのですが何かが足りない。

しかし、119.00では支える変なレンジ相場もそろそろ転換して欲しいですね。
惑星配置に関しては「天秤座と獅子座」が目立ちますがもう少しで「火星」が乙女座に移動します。

それまで45日間続いた「グル・マンガラヨガ」も終焉で火星はラーフと絡む事になるので
生来的な凶星の絡みで世の中が荒れる可能性が出てきます。

火星は闘争を司るので「紛争事」が増える可能性です。

本日は月が主神の日

09 /14 2015
おはようございます。
日々、拍手を頂きましてありがとうございます。

本日は曜日です。曜は
キャプチャ

は宝石で見ると
キャプチャ
「真珠」が最も機能する事になります。色でいえば「白色」が保護色として働きます。

私は「インド占星術」をリスクを回避する為に使っているし、その為の記事を書いています。
また、凶星が多い教えの為、甘い話をあまりできないですし、今の日本、世界を見ても甘い世界より
険しい現実が垣間見えるのではないでしょうか。

ならば、吉はそのままでいいですが、「凶事」は出来るだけ避け、緩和すべきだと思っています。
その為の教えになります。

本日の「天空図」ですが
キャプチャ

端的に「凶」の元凶は「蠍座の土星」にあり。
土星は風を司り、蠍座は「水のエレメント」なので「風」にて水の害が2017/1下旬に蠍座から射手座に土星が
移動するまで凶意が世界に続く事が天空図は囁いています。

また、今週、この蠍座の主である「火星」が蟹座から「獅子座」に移動します。
それにより、土星は10番目のアスペクトをし続けており、火星は4番目のアスペクトを自室に
与えることになり、「相互アスペクト」で強く結ばれる事になる。

生来的2凶星が繋がるのですから世界には「不穏」な空気が醸し出される可能性があります。
何がどうだとは私は言えないが2凶星が結ばれるのだから、この場合は吉星が保護を与えて緩和すれば
いいのですが、それがない。

そんな天空図を読者は頭に描きつつ、世の中の動きを注意して見ていて下さいませ。
獅子座に「火星」が入り、個人間の紛争・トラブルが増えるかもしれない。戦いの星が入るのだから。

今のトランジットは「獅子座」が熱いです。

ローカーサマスタースキノーババントゥー

有益な月と有害な月の見分け方

06 /30 2015
こんにちは!
昨日は記事更新を休んでしまった。

まぁ、訪問者薄なブログなのでご愛嬌。
今回は「有害・有益なの見分け方」です。

まず、自分のホロスコープを用意する。
次に太陽の位置を見つける。☀️

その位置を1室「スーリヤラグナ」とします。そこから2〜7の室にがある場合は満月に向かう流れなので有益な、吉星になります。

次に8〜1室に向かう新月に向かう流れなので有害な月、凶星になります。

月は明かりが強くなる流れを吉、暗くなる流れを凶と判断しています。
単純な話しですが覚えると便利ですよ。

月のキーワード

06 /28 2015
今晩は!
訪問者が少ないと寂しいですね。

インド占星術ではには様々なキーワードがございます。

書いていくと
心・感情・感性・情緒
家庭・母・幼年期


組み合わせを見るとは心の支配者だという事が分かります。はコロコロ姿が変わります。そのの影響で心もコロコロ変わる事になりそうです。

特に満と新月時の影響がピークになるのかもしれない。インド占星術では最も明るい満月が吉、最も暗い新月が凶という判断をしています。

新月から満月までが吉、満月から新月までの流れを凶と捉えています。明るさが判断基準になってますね。

心以外では母の要素と家庭、幼年期と月経がいまいち噛み合わないです。どちらにしろ。月は女性的な惑星なのは間違いないです。母なる月は満月時が最も明るく地球を照らす。癒しパワーも最大化するのかもしれません。

月の欠け・満ち!

06 /04 2015
インド占星術ではを重要視します。

SnapCrab_NoName_2015-6-4_8-46-10_No-00.png

このですが暗い流れから明るい流れ「新から満」を吉の流れ、
明るい流れから暗い流れ「満から新の流れ」を凶の流れとインド占星術では考えられています。

インド占星術の考えでは「明るいは吉」、「暗いは凶」らしい。
明るさは人生を照らして、暗さは人生を照らさないという考えのようですが当たっているのか?です。

西洋占星術では新月が吉、満月が凶なので逆の発想です。
私的には満月は人の心の欲望にエネルギーを与えるので欲望が増殖する。

新月は月の影響が最も少ないので平安を味わえ、欲望の少ない心の状態になるので
新月が吉に思えるのですが、さて難しい!?

記事を書くエネルギーの為に一日一回の応援、お願いします。



にほんブログ村 その他ブログへ
にほんブログ村


インド占星術は月を大事にする!

05 /31 2015
最近、記事が徐々にインド占星術的になってきた感じがする。
まぁ、インプットしている情報が増えつつある証拠ですが、インド占星術は月を超大事にします。

太陽ではなく、月を大事にする所にインド占星術の精髄があります。

月は心を支配します。欠けたり満ち足り、心の変化を月が現しています。

ただ、月でも明るい満月を吉、新月の方を凶と考えているらしい。光の強さで判断している模様。

だから、新月から満月の流れが吉の流れ、満月から新月の流れが凶への流れと解釈しているらしい。

この意味合いはいまいち解せないが今は勉学に励んで意味合いを見極めたい。

本来、新月こそが最も月の影響がなくなるのでこの日に瞑想すれば大いなる益を得ると体感的に思うのだが。

ナーラーヤナ

相当適当に記事を更新中。インド式の教えは深奥なのでコツコツ学ぶのが一番です。それとリシの生き方を調べると勉強になると思っています。その一番は、至高のグルの一人であるヴィヤーサ仙ではないでしょうか。