逆行木星の影響

木星
03 /02 2019
親愛なる読者の皆様、今晩は。
海外のサイトに「逆行木星」の影響について書かれていました。

日本のサイトで検索すると「逆行木星」の影響は(西洋の教えです)

※保守的になりやすい
※停滞・現状維持の状態になりやすい
※怠惰的・ルーズになりやすい
※法律的なトラブル・遅延、見直し
※海外・外交に関するトラブル・遅延、見直し
※宗教・思想に関するトラブル・遅延、見直し
※不正がばれる・暴かれる(社会的制裁)


海外のサイトに書かれていたのは

逆行木星は教育を中断しやすい傾向が強い。学生は授業に失敗(ついていけない・遅延)し、その授業にもう1年間留まる傾向が出る。(留年)
木星の逆行は自分自身の宗教や文化を信じない傾向が出る。
※結婚、子供、高等教育の遅れ
※人を唯物論的にする。
※人を内省的にします。
※3倍強になります。
※突然の近親者の急死等で大きな悲しみを引き起こします。
※生活向上のために母国を離れる傾向。


簡単に考えると逆行木星は怠惰的・ルーズになりやすい傾向のために教育の遅れが出やすい傾向があるようです。また、宗教や文化を蔑ろにしやすい傾向が出すようです。通常、木星は精神性の惑星ですが、逆行木星は精神性より、唯物論的になりやすくする。ただ、拡大傾向ではなく、内省的にするという。強度自体は3倍強とあるのでより強く出る傾向があるようです。何故かは不明ですが、突然の近親者の急死が起きやすくなるようです。また、母国を捨てる傾向が出るようです。木星はゾデアック的に9、12室を支配しているのと関係があると思います。

意見としては逆行木星をもっているインド人によると

※木星の逆行は自分自身の宗教や文化を信じない傾向が出る。
>>>私は自分の宗教や文化を信じているが、それにはあまり従わない。

※人を内省的にします。
>>>本当です。

※生活向上のために母国を離れる傾向。
>>>祖国を離れています。


実際には逆行木星がどのハウスと関わるかによって結果が生じるといいます。

※逆行木星は教育を中断しやすい傾向が強い。学生は授業に失敗(ついていけない・遅延)し、その授業にもう1年間留まる傾向が出る。(留年)
>>>逆行木星が3、8、12室と関わると教育が中断し悲しみを与える。

※結婚の遅れ
>>>6、12室と関わると結婚の遅れ

※人を唯物論的にする。
>>>逆行木星が土星星座、金星と関わると唯物論が生じやすい。

※生活向上のために母国を離れる傾向。
>>>逆行木星が3、9、12室と関わるとその傾向が出る。



関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ナーラーヤナ

相当適当に記事を更新中。インド式の教えは深奥なのでコツコツ学ぶのが一番です。それとリシの生き方を調べると勉強になると思っています。その一番は、至高のグルの一人であるヴィヤーサ仙ではないでしょうか。