インド占星術 長男のドレッカナ

ニール・アームストロング
12 /14 2019
親愛なる読者の皆様、今晩は。
本日は、長男のドレッカナを見ていました。

チャートの持ち主はニール・アームストロングです。
情報としましては、
キャプチャ
このチャートが、生まれた時刻の精度は不明ですが、人類で初めて月面に降り立った人物です。

私はドレッカナを見ていました。情報によるとアームストロング教授は長男だと言います。
キャプチャ
弟、妹は3室、3L、火星で見る。
兄、姉は11室、11L、木星で見る。

3室には強い火星のアスペクトが働き、3Lは8Hで凶星に挟まっている。火星は7、12Lで9Hで高揚している。

11室減衰金星のアスペクトが働き、11Lの木星は敵対の6室に在住し、ケートゥと接合し、土星とラーフと相互アスペクト。このチャートのBKは木星である。

この場合、11室木星は委縮し、3室火星は生き延びて二人程兄弟が増えるチャートらしい。木星はラーフ軸と絡むと委縮するようです。ディスポジターは減衰です。ちなみに火星のディスポジターも減衰で星座交換をしています。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ハーブさんへ

こんにちは。

ハーブさんは今でも宇宙飛行士の共通点を追っているようですが、日本ではなく、米国人なども事例を見るとハーブさんが集めた情報の

アームストロング テスト・パイロット
バズ・オルドリン 戦闘機のパイロット
ピート・コンラッド 艦載機パイロット
エドガー・ミッチェル アメリカ海軍でパイロット
ジェームズ・アーウィン 海軍士官学校卒業後、空軍
ジョン・ヤング 海軍テストパイロット
チャールズ・デューク アメリカ空軍に入隊

単純に見ると優れたパイロット乗りが宇宙飛行士に選ばれるケースが殆どであり、素養的には航空工学を学んでいるケースが多い事が読み取れました。その為、本質的に宇宙飛行士とは米国に関しては優秀なパイロットが成りえるケースを意味する事になります。

ハーブさんが選んだ人々とは、宇宙飛行士というより「優秀なパイロット」の魂を選んでいる事になりそうです。逆に言うと日本の自衛隊の優秀なパイロットならいつでも宇宙飛行士になり得る事を意味すると思います。宇宙飛行士を探る場合は、その辺を集中的に調べた方が早いと思います。

ナーラーヤナより

月面着陸成功の共通点

アームストロング船長以外に月面に降り立った宇宙飛行士の中で10人出生時間が分かった方がいるんですが、ここから共通点は導けるのではないでしょうか。

1、バズ・オルドリン氏

1930年1月20日 午後2時17分 グレンリッジ(ニュージャージー州) UTC-5

2、ピート・コンラッド氏

1930年6月2日 午後4時16分 ペンシルベニア州フィラデルフィア UTC-4

3、エドガー・ミッチェル氏

1930年9月17日 午前4時30分 テキサス州ヘレフォード UTC-6

4、ジェームズ・アーウィン氏

1930年3月17日 午前10時14分 ペンシルベニア州ピッツバーグ UTC-5

5、ジョン・ヤング氏

1930年9月24日 午前10時10分 カリフォルニア州サンフランシスコ UTC-8

6、チャールズ・デューク氏

1935年10月3日 午前2時54分 ノースカロライナ州シャーロット UTC-5

7、ユージン・サーナン氏

1934年3月14日 午前2時33分 イリノイ州シカゴ UTC-6

8、ハリソン・シュミット氏

1935年7月3日 午後11時2分 ニューメキシコ州サンタリタ UTC-7

9、デイヴィッド・スコット氏

1932年6月6日 午前4時4分 テキサス州フォートサムヒューストン UTC-6

10、アラン・ビーン氏

1932年3月15日 午後3時10分 テキサス州ウィーラー郡 UTC-6

ナーラーヤナ

相当適当に記事を更新中。インド式の教えは深奥なのでコツコツ学ぶのが一番です。それとリシの生き方を調べると勉強になると思っています。その一番は、至高のグルの一人であるヴィヤーサ仙ではないでしょうか。